2010年9月11日土曜日

ランチタイムにE-420を携行(その2~ツユクサ) -2010/09/10

9月10日のランチタイム散歩、つづきです。

東北大学のキャンパス、「東北大学正門前」バス停付近に来ますと、ツユクサ地帯があります。
ツユクサは、咲き始めてからもうずいぶんと日が経っていますが、まだまだ花が咲いてます。でも、花が終わって柏餅みたいに鞘(さや)のような葉に収まって実になろうとしているものもけっこうあります。

そんな中で、「お、これは!」という花がありました。これです。


P9101746
1/80sec ISO100

白い花びらのツユクサです!
・・・そんなに珍しくないですかね?

今咲いている花の上には、もう終わって鞘に収まっているものが見えますが、こちらも真っ白。
珍しいと思うんですが・・・

アングルはいまいちですね。
花の正面に回って下から見上げるか、もっと横から狙って画面に奥行きをもたせるか、なにか工夫すればよかったと後悔しきりです。
このときは、主役を咲いている花にするか鞘に収まって丸くなっているほうにするか迷っていたような気がします。

それなら、それぞれが主役の写真を別に撮ればよかったのに・・・

ちなみに、このOM 28mmレンズは最短撮影距離30cmです。
50mmの45cmに比べれば寄れるといえますが、この写真程度の寄りが限界です。

続いてはこちら。

P9101753
1/320sec ISO100

たぶん、これから咲こうとしているつぼみ(?)だと思うのですが。
左側の花は開いたばかりという感じですね。


P9101754
1/400sec ISO100

これはフェンスの隙間から外へ「にょきっ」と伸びた花です。
こちらは、咲きかけなのか咲き終わって仕舞いかけなのかわかりません。
これから咲くところなのでしょうか?

この状況でおわかりと思いますが、実は地面が腰の高さにあって小さなツユクサの花もしゃがむことなく撮影できます。
怪しまれないで済むのです。

もっと引きで、周囲の状況がわかる写真を。

P9101764
1/200sec ISO100

フェンスの内側の日当たりが良くないからか、歩道のほうににょきにょきと突き出してます。

P9101765
1/200sec ISO100

これは明らかに、終わったあとの花ですね。
ツユクサの季節はいつ頃まで続くんでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿