2022年10月15日土曜日

レンズフードが壊れてしまいました -2022/10/14

普段、通勤は徒歩です。

たいていは、広瀬川にかかる広瀬橋の上から広瀬川の上流側、はるか泉ヶ岳方面を眺め、空模様とともに写真を撮っています。

何年も続く定点観測。

この日は、いつものスマートフォン(SHARP AQUOS Sense4 SH-M15)カメラのほかに、OLYMPUS STYLUS XZ-2、そしてこの日リュックに入れて持ってきていたOLYMPUS OM-D E-M1 Mark III、OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROつきでも・・・

と思ってリュックから取り出し、ひっくり返してあったレンズフードを外して付け替えようとしたら・・・バキッ、カラカラ

なんと、レンズフードが分解してしまいました。

こうなってみて、よく見ればこのフード、花形部分と付け根のリング部分が合わせられており、そのあいだに着脱用のボタンが向かい合わせに2つ付いています。

バネでロックがかかるようになっていて、金属の細くて短いピンで留めてあります。

ピンがひとつ、飛んで行ってしまいましたが、それ以外のパーツはなんとか確保できました。

事件の翌日、2022/10/15

写真を撮ってみました。

XZ-2, PA153193
いちおう、組み直すことはできますが、またすぐにバラバラになってしまうでしょう。

XZ-2, PA153194

バネ(細い針金)がクルクルッとコイルのように巻いてあり、細いピンを通して穴に差し込みます。

ヨドバシカメラへ行って、フードだけ入手可能か確かめに行きました。このフードは型番がLH-66。

しかし、私が持っている12-40mm F2.8 PROは、OM system OM-1発売とともに二代目となり、12-40mm F2.8 PRO IIに。

光学系は変わっていないということなので、フードも同じかと思ったら・・・違う。

型番もLH-66Dになっていました。そして少々お高い。ちょっと悩みましたが購入することにしました。

仙台店には在庫がなかったのですが、1個だけ福岡店にあるとのことで、取り寄せになりました。

そして、ふたたびバラけたフードに向き合います。

とりあえず、ピンは一本失っていますが、組み直して、花形とリングの合わせ目をテープで留めてみました。

XZ-2, PA153203
このままずっと使うことはないですが(新しいフードを注文してあるので)、これでもとりあえずは使えそうです。



0 件のコメント:

コメントを投稿