2017年3月19日日曜日

「超広角」の魅力 -2017/03/19

OLYMPUS OM-D E-M1
OLYMPUS OM ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F3.5
KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8

2017年も3月に入り、ときどきグッと冷え込んだり雪が降ってきたりするものの、確実に暖かい春へ向かって季節は進んでいます。

そうなってくると、楽しみなのが「道端の花」。
たいていは、お散歩中のスナップとして、いつも持ち歩いているコンパクトデジカメ、OLYMPUS STYLUS XZ-2か、もしくはもっと手軽にスマホのカメラで撮ったりします。

今日は、E-M1といくつかの交換レンズを持って、仙台市街をブラブラとお散歩しました。
やはり期待通り、あちらこちらでイイ感じの花に出会います。

花壇から評定河原橋へ降りて行く坂の途中で、いい具合に咲くタンポポを発見。
マクロの50mmレンズをつけて、まずは一枚。

E-M1, OM50/3.5macro, P3191829
OM ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F3.5
F3.5, 1/320sec, ISO200

このレンズは、OLYMPUSのフィルムカメラ時代のマクロレンズで、コンパクトかつ高い描写力で定評のものです。中古で手に入れたこのレンズ、デジタル時代のいまでも十分に使えるので、デジタル用のレンズ(OLYMPUSでいえば、4/3の50mm F235mm F3.5、m4/3では60mm F2.8やつい最近出た30mm F3.5)なんてのがありますが、特に必要性を感じません。

この50mm F3.5マクロレンズは23センチまで寄ることができ、35mmフィルムカメラでは1/2倍までのマクロ撮影が可能です。4/3, m4/3カメラに取り付けて使えば、100mm換算の中望遠マクロレンズとなり、等倍マクロが可能となります。

このレンズや、80mm F4, 135mm F4.5などのオールドマクロレンズを次々手に入れたときは、とにかくどアップで撮ることに夢中になってました。
しかし、ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0や、M.ZUIKO DIGITAL 12-40mm F2.8で24mm相当の広角でのマクロ(というほどではないですが25センチくらいまで寄れます)を撮るようになり、ついにはボディーキャップレンズBCL-0980(9.0mm F8.0)で20センチまで寄れる魚眼マクロ、そしてKOWA PROMINAR 8.5mm F2.8超広角レンズへと続いてくるわけです。

上の写真と同じタンポポを、KOWAの超広角レンズで撮ると・・・

E-M1, KOWA8.5/2.8, P3191830
KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8
F2.8, 1/2000sec, ISO200

このタンポポが実は、道端の石の間から顔を出していたことが分かります。
水平レベルで撮っても楽しいですが、下から見上げれば普段見ることのない迫力の写真が撮れます。

たとえば、

E-M1, KOWA8.5/2.8, P3191833
KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8
F2.8, 1/1600sec, ISO200

こんな、石垣から生えて咲いているヒメオドリコソウを下から見上げれば、

E-M1, KOWA8.5/2.8, P3191835
KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8
F2.8, 1/1600sec, ISO200

小さな花が、こんな迫力に。
KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8レンズ、特殊なだけにそれほど出番は多くないですが、常にバッグに忍ばせているレンズです。

0 件のコメント:

コメントを投稿