2015年4月12日日曜日

く、苦しい・・・ -2015/04/04青葉の森

OLYMPUS OM-D E-M1
OLYMPUS BCL-0980 (9mm F8.0 Fisheye)
OLYMPUS OM ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F3.5

この日、いつものように「こもれび広場」の駐車場に車を置いて、「チゴユリのみち」を回るルートで青葉の森へ。

散策路へ入って数十メートルも行かないところで、日に照らされるイイ感じのカタクリを見つけました。

E-M1, P4041938
BCL-0980
1/640sec, ISO800
アートフィルター「トイフォト II」

魚眼で撮ると、状況がよくわかりますね。
ちょうど上から日が当たり、天気は快晴。

・・・でもこのカタクリ、なにかがふつうと違う気がします。いったいどこだろう・・・あっ!

E-M1, P4041939
OM ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F3.5
F3.5, 1/400sec, ISO400

なんと!枯れ葉がカタクリの葉ごとからだを締め付けているではないですか。
これは珍しい・・・

いったいなにが起きたのか?
カタクリが地面から伸びるときに、枯れ葉の虫食い穴をくぐり抜けたのか?
それにしても、意外と頑丈な枯れ葉ですね。これだけカタクリが育ってもちぎれないとは。

状況証拠(?)写真をおさえたところで、別アングルでもう一枚撮ってみました。

E-M1, P4041940
OM ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F3.5
F3.5, 1/500sec, ISO400

私のお気に入りレンズ、OM 50mm F3.5マクロ。
背景の木立の光がいい具合の丸ボケになって、上から見下ろした上の写真とはまったくちがう雰囲気が出ます。
このレンズの丸ボケは、大きさもちょうど良くてやわらかく、かなりのお気に入りです。
ここでは逆光になり、カタクリが暗くなってしまうので、左手前からレフを当ててます。

0 件のコメント:

コメントを投稿