2015年4月22日水曜日

これはセリバオウレンの雌花? -2015/04/04青葉の森

OLYMPUS OM-D E-M1
OLYMPUS OM ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F3.5

青葉の森の春の主役はなんでしょう。
カタクリ、スミレ、ショウジョウバカマ・・・やっぱりセリバオウレンではないでしょうか。

3月半ばには咲き始めるセリバオウレンですが、最初のうちは雄花が目立ちます
両性花も見られますが、純粋な(?)雌花はほとんどみつかりません。
青葉の森には雄花と両性花しかいないのだろうか・・・などと思っていたのですが、この日ついに、それらしきものを発見しました。

E-M1, P4041949
F8, 1/80sec, ISO400

花の真ん中ににょきにょき生えているめしべのまわりに、黄色いつぶつぶが。
おしべのようにも見えますが、どうみても花粉がつまってなさそう。

これはセリバオウレンの雌花とみてよいのでしょうか?
何年か青葉の森に通ってますが、雌花らしき花を見たのは(おそらく)これが初めてだと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿