OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
前の記事で扱った、2012年5月6日の二口で見たスミレに関する記事、ついでに別のスミレについてもここで書いておこうと思います。
まずは写真から。
![]() |
E-5, P5064126 |
地に這うように広がっていて、上を向いた花が咲いています。花の脇の葉はくるりと巻いています。
ぱっと見はタチツボスミレのようでもありますが・・・
![]() | |
E-5, P5064128 |
花の後ろにちらりと見える居は白いです。これはオオタチツボスミレの花の特徴?
しかし、オオタチツボスミレにしては花がやや小さめですし、花弁もあまり「ベラン」とだらしない感じ(失礼)でもなく、小さくまとまっている感じがします。
花を横から見てみましょう。
![]() |
E-5, P5064129 |
距の色やかたちはオオタチツボスミレっぽいですが、花弁、とくに側弁と唇弁の出方が弱いように見えます。
このスミレはいったいどれなんでしょう。
![]() |
E-5, P5064130 |
脇にたくさんのつぼみがありましたので、ついでに撮っておきました。かなり葉がぐしゃぐしゃになっていて、その上にちょこんとつぼみが顔を出している、という感じです。
0 件のコメント:
コメントを投稿