2015年5月17日日曜日

フモトスミレ -2015/04/11青葉の森

OLYMPUS OM-D E-M1
OLYMPUS OM ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F3.5

青葉の森、花木広場のスミレスポットにて。
この場所ではこのフモトスミレが多くて、いくつか固まって咲くシハイスミレ、そして斜面の上の方に咲くナガハシスミレあたりが見られます。

シハイスミレがいちばん早く咲くようで、私はまだシハイスミレのジャスト見どころ時期に行き当たったことはありません。
少し遅れてこのフモトスミレが咲き始めます。

今回は、フモトスミレの咲き始めの時期にあたったようです。
ほとんどがつぼみで、花を開かせているのは数えるほどでした。

E-M1, P4112108
 F3.5, 1/1600sec, ISO3200

この日はなぜか、ISO3200という(過剰な?)高感度設定で撮っていました。
首が長いスミレを撮るときや、風が強くて小刻みに揺れるような条件のときにはあえて高感度にしてシャッター速度をかせぐときもありますが、この日なぜこのような高感度設定にしていたのか・・・今となっては謎です。

もしかしたら、この日の前(4月4日)に使った皆既月食撮影のときの設定そのままだったのかも。

・・・話を戻しまして、フモトスミレ。

E-M1, P4112109
 F3.5, 1/1600, ISO3200

上の花を、反対側に回り込んで。
手前のつぼみとのコンビネーションがイイ感じです。

このフモトスミレの花は、距が短くずんぐりしていて、上弁が「パッ」と開かず「ペショッ」とつぶれたようになっているので、あまりかわいくない(?)ですが、あたりにはこの花のほかにほとんど開いているものがなかったので・・・

E-M1, P4112110
 F3.5, 1/1600sec, ISO3200

こちらの花はいい具合に開いている・・・なのに、引きのこの写真一枚だけ。
アップで撮っておけばよかったと、少々後悔です。

0 件のコメント:

コメントを投稿