2014年1月29日水曜日

修理から戻ったPENTAX 24mm F2.8レンズを手に西公園へ -2014/01/27

RICOH GXR
RICOH GXR MOUNT A12
smc PENTAX 24mm F2.8

先週、ひどかったカビ取りの修理を依頼していたsmc PENTAX 24mm F2.8レンズが、すっかり別人のようにきれいになって戻ってきました

この日のお昼休みに、あまり時間はなかったのですが急いで西公園へ。

GXR, R0015384
F4, 1/4000sec, ISO200

西公園通りの道路から櫻岡大神宮へ入る参道(?)で、復活後の初レリーズ。
上の写真は1600x1200にリサイズしていますが、等倍で見てみてもけっこういい解像です。

馬上蛎崎神社のサザンカを狙ってみました。
最短撮影距離である25センチぎりぎりまで寄って撮ってみます。

GXR, R0015415
 F5.6, 1/800sec, ISO100

ちょっと絞り込んでみましたが、かなりくっきりよく写ります。
絞りを開放にしてみます。

GXR, R0015417
F2.8開放, 1/2500sec, ISO100

きっちり、おしべに囲まれためしべにピントが来ました(実はこの前に1枚、ピントをちょっと外してしまったのですが)。
MFアシストのおかげで、ピントの歩留まりはかなりいいです。

このような最短撮影距離での撮影においては、絞りを開放にしても絞り込んでも、それほど写りに大きな違いが出ることはないようです。

それにしても、絞り開放でここまでびしっと写るとは。

もう一枚、ぐっと寄った作例をご紹介します。

GXR, R0015428
F2.8開放, 1/440sec, ISO100

片平丁の通り沿い、仙台高等裁判所の石垣にいるスミレの閉鎖花です。

後ろのボケも自然でうるさくないのがイイ感じです。

オオイヌノフグリやハコベなど小さい花が咲く季節になったら、接写リングを入れてもっと思い切ったアップ撮影も試してみたいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿