OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
先ほどの記事で、今年の7月に撮ったオカトラノオの写真を披露しました。
その後、11月に入って訪ねた青葉の森で、もういちどオカトラノオを被写体に。
前回はRICOH GXRで撮影したのですが、今回は導入間もないOLYMPUS OM-D E-M1でチャレンジ。
![]() |
E-M1, PB030001 |
花のいい時期ならば、ちょうど「虎の尾」の名にふさわしく先を垂らしているのですが、すっかり実になった今では、まっすぐ立っています。
![]() |
E-M1, PB030002 |
青葉の森のいちばん上、こもれび広場の駐車場から青葉の森のメインストリート、こもれびのみちを入ってすぐの場所です。
![]() |
E-M1, PB030004 |
ぴーんと立ったものばかりかと思ったら、このように花が咲いていたときのまま、きれいに先を垂らした姿で実になっているものもありました。
葉もいい具合に色づき、とてもイイ感じです。
E-M1は、シャッターボタンを半押しすると、5軸手ブレ補正がリアルタイムで効き始め、「ジー・・・」と控えめの音を出しながら、シャッターが押されるまでブレを補正し続けます。当然そのあいだファインダーの像もブレずに止まってます。すごいです。
でも、油断しているとやはりブレてしまうので、そこはいかに最先端の手ブレ補正機構がついているとはいえ、基本を忘れてはいけません。
0 件のコメント:
コメントを投稿