やはり共通の設定はISO100, FL-36RをRCモードでTTL発光し、シャッター速度は1/100秒です。
絞り値はよく覚えていませんが、F8くらいだったような気がします。
ふたたび視点を高くして、上から見下ろすようにセット。
さきほどの問題点(?)を学習して、手前の花にピントが来るようにしました。
また、うしろにつぼみも入れてみました。
![]() |
PB275740 |
![]() |
PB275741 |
![]() |
PB275742 |
1枚目は、右前方からの照明です。
2枚目は左前方、1枚目よりも逆光をきつめにしていますので、手前の花の向こう側の花びらが影になっています。
3枚目は右手前からの照明にしていますので、主役の花の左隣の花は影になりました。
花びらの質感がもっともよく出ているのは2枚目でしょうが、しべを主役と考えるなら3枚目になるような。
それにしても、照明の光を当てる向きが変わっただけで、ずいぶん異なる印象になるものですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿