2010年12月4日土曜日

ハナヤエムグラって?(いまさらですが) -2010/11/27片平キャンパス

OLYMPUS E-620
OLYMPUS OM ZUIKO AUTO-W 28mm F2.8


ここまできて、いまさらという感じですが、ハナヤエムグラをご存じない方のために。

ハナヤエムグラ、Sherardia arvensis, アカネ科ハナヤエムグラ属
一年草(一年生あるいは越年生)、ヨーロッパ原産の帰化植物。
分布は「北海道」「宮城県以西の本州」「四国」。
花は2.5mm~3mm、咲き始めは白色で、やがて薄紫色に変化。

漢字では、「花八重葎」と書くそうです。
ハナヤエムグラ属には、このハナヤエムグラのみが属するようで、「ハナ」抜きのヤエムグラ属というのもありますが、こちらはもっと高く育ち、葉も長いですが、花はやはり小さいようです。

東北大学片平キャンパスの、正門を入った脇に、ある程度まとまって群生しています。
どアップばかりでは様子が伝わりにくいので、1枚だけ「引き」の写真を撮りました。

OM 28mm F2.8レンズで最接近(30cm)して撮りました。
PB275744

手前は縁石です。
背丈の低さと花の小ささがおわかりいただけるでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿