2010年7月11日日曜日

オカトラノオの花にスポットライト -2010/07/10青葉の森

OLYMPUS E-620
OLYMPUS OM ZUIKO MACRO 50mm F3.5

最近、できる限り週末は青葉の森に出かけています。
毎回咲いている花が違うので、何度行っても飽きることがありません。

今日は朝から天気が良く、気温も高かったのですが、青葉の森は風も吹いていて爽やかでした。
でも、風が吹くと花が揺れてピント合わせが大変です。

先週咲き始めたオカトラノオのその後を見るのを楽しみに、午後2時半過ぎ到着。

先週は80mmF4マクロで臨んだのですが、この花にはアップ過ぎて(それもまた良いのですが)片側に「たらん」と下がったこの花の全体像をフレームに入れることはできませんでした。

今回は80mmマクロも持って行きましたが、そんな事情もあって50mmF3.5マクロでチャレンジです。

P7102231
F3.5開放, 1/640sec ISO400

ちょうど、咲いているところにだけ木漏れ日が射して、スポットライトのような照明に。
RAW現像のときに、すこし強調しましたが。

P7102232
F3.5開放, 1/500sec ISO400

ちょっと手こずっている間に、スポットライトがうしろのほうに動いてしまいました。

つづいては、花の全貌を。

P7102239
F3.5開放, 1/640sec (-0.7EV) ISO400

虫がはりついています。
オカトラノオの花は、付け根のほうから先のほうに向かって順番に咲いていくようです。
この花はもう中盤にさしかかっています。

P7102235
F3.5開放, 1/400sec (-0.7EV) ISO400

下から見上げてみました。
逆光ですが、問題なく撮れてます。
これくらいの距離ならば50mm F1.8でも撮れると思いますが、同等のF4まで絞ったらこの写真に写っている丸ボケが六角形になるでしょう。
ボケがきれいに丸くて気持ちがいいです。

左の黒い部分は、木の幹です。

0 件のコメント:

コメントを投稿