OLYMPUS E-420
OLYMPUS OM ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8 (二代目)
今日の青葉の森では、オカトラノオの花が主役でしたが、そこには虫も集まってました。
P7101464
F2.8, 1/320sec ISO400
1536x2048枠でトリミング
P7101467
F2.8, 1/160sec ISO400
1536x2048枠でトリミング
この蝶はそこら中で飛び回ってましたが
最近買った「青葉山自然観察ガイドブック」(青葉山の緑を守る会)をパラパラとめくってみると、「ヒメキマダラセセリ」によく似ている感じがします。
でも、この本に載っている写真は小さくて、細部はよく見えません。
この本に載っているヒメキマダラセセリの写真でも、こいつはオカトラノオの花に来てます。
たぶんこれだと思うのですが。
ほかにも、オカトラノオの花にはいろいろな虫が・・・
P7101455
F2.8, 1/320sec ISO400
ノートリミングではわかりにくいですね。
768x1024枠でばっさりトリミングしてみると
こんな感じです。アリです。
~~~
ここに載せた写真は、E-420に50mm F1.8(二代目)をつけて、手持ちで撮ったものです。
絞りは全部F2.8にしてます。メモするのが面倒だからというずぼらな理由なのですが、F1.8開放ではやはり写りが甘いので、一段絞りました。
E-420には手ブレ補正機構がついていませんので、とくに青葉の森のように晴れていても薄暗い条件では、手持ちで絞り込んだ撮影はかなり厳しいです。
まあ、絞るのであれば50mm F3.5マクロでも良いわけで、このレンズならではの設定ということになると、必然的にF2.8ということに・・・
今回は、ピント、ブレともにいつもより歩留まりがよくてよかったです。
2010年7月11日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿