OLYMPUS E-620
OLYMPUS OM ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F3.5
先週行った青葉の森では、それほど多くの写真を撮ったわけではないのですが、オカトラノオの花畑(わんぱく広場の監視小屋(?)付近)で、ヒョウモンチョウが行ったり来たりしていたのでそれをパシャパシャ撮ってました。
今回はその中からいくつか(かろうじて)失敗しなかったものを投稿します。
残念ながら、50mmレンズではそれほどアップで撮るのは難しく、すべて1902x2536枠でトリミングしています。
P7172386
F3.5開放, 1/125sec ISO400
手持ちですが、なかなかいい具合にピントが来てるでしょう。
目元もぱっちり。
ヒョウモンチョウにはたくさん種類がありますが、おそらくミドリヒョウモンだろうとのことです(質問してみたときの回答では)。
快晴の明るい日の下で撮ったわけではなく、曇りの日の森の中という薄暗い状況でしたので、羽の模様がいまいち鮮やかではないですが、わずかに緑色がわかるようなわからないような・・・
P7172387
F3.5開放, 1/125sec ISO400
上の写真を撮ってから6秒後、もう向きを変えています。
羽は広げたり閉じたりしてますので、シャッターを切るタイミングで違ってきます。
P7172388
F3.5開放, 1/160sec ISO400
さらに21秒後、うろうろと動き回って向きが逆になりました。
幸いピントもまずまず合って、口を伸ばして花に突っ込んでいるようすがよくわかります。
P7172390
F3.5開放, 1/125sec ISO400
別の花にもチョウが来ていたのでそちらに(たしか先の花の右手側)振って。
一枚ピンぼけで失敗し、その次です。
ピントが目にジャストミートしておらず、ややうしろの羽のほうに来ています。
P7172391
F3.5開放, 1/125sec ISO400
4秒後です。立ち位置は変わりませんが、口を突っ込んでいる花が少し手前のものになっています。
P7172393
F3.5開放, 1/125sec ISO400
さらに前進です。
そして飛び去りました。
さて、再び最初の花へレンズを向けると・・・まだいました。
P7172395
F3.5開放, 1/125sec ISO400
いい具合に向こうを向いて羽を広げてくれています。
P7172396
F3.5開放, 1/160sec ISO400
ちょっとうしろのオカトラノオと重なって、あまりいいアングルではなかったようですね。
P7172398
F3.5開放, 1/160sec ISO400
P7172399
F3.5開放, 1/160sec ISO400
今回唯一の「腹から」アングル。花で隠れ気味なのがちょっと残念ですが。
もしかしたら、ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6にしたほうがよかったかも・・・といまさらながら後悔したりして。
若干暗くはなるでしょうが、AFが使えるので、ピント歩留まりはいくらかよくなるかな?
この望遠ズームはオリンパスのオンラインショッピングで買ったのですが、まだまともに使える写真を撮っていません。
もう少し出番を増やしてあげなければ。
2010年7月21日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿