2023年11月13日月曜日

色温度の設定で印象が変わる

 2023年、今年の夏は全国的に「猛暑」を通り越して「酷暑」でした。

仙台ではシーズンに入る前からおかしいほどの気温。新記録更新の連続でした。

そして、いつまでもダラダラと暑かった・・・


なので、秋への移行はずいぶん後ろにずれ込んだり、秋らしさがイマイチ感じられなかったりしています。

紅葉の進み具合もまたしかり。確か2018年頃にも猛暑の夏のあと、秋の紅葉は色づきがイマイチだった記憶がありますが、今年もやっぱり。予想はしていましたが。


そんな中でも、探せばまあまあイケてる部分もあります。
視界いっぱいに広がる真っ赤な景色・・・というのは望めませんが、丹念にじっくり探せば部分的にイイ感じのスポットがあったりします。


2023年11月12日(日)、午前中はまあまあの天気でも、じきに曇ってきて午後からは雨が降るという予報を聞いて、雨が来る前に「秋探し」散歩へ出てみよう!と、仙台市青葉区片平界隈をカメラ片手に歩いてみました。


ほとんどまだ緑のままというモミジの木に、数枚だけ色づいた葉をみつけました。でも、真っ赤に色づいたというほどではなくうっすらです。

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO、人生初のマイクロフォーサーズ機OLYMPUS OM-D E-M1に付いてきたキットレンズですが、ズーム全域にわたって最短撮影距離が20センチ、特に望遠端ではライカ判80mm相当の、1/2倍相当以上(0.6倍相当)マクロレンズとしても威力を発揮する素晴らしいレンズ。

フォーサーズ、マイクロフォーサーズ(センサーサイズは一緒ですが)でOM ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8レンズをつけたとき、もしかしたら自分にとっての標準レンズとは、100mm相当クラスの中望遠なんじゃないか?と思うようになっていましたが、このズームレンズでも、望遠端に振り切って使うことが多いです。

前置きが長くなりましたが、実際に撮った写真がこちら。

PB120006
40.0mm F2.8
ISO1600, +1.0EV補正, 1/800sec

これは何も手を加えていないそのままのオリジナルをOM Workspaceで現像したものです。

最近凝っている、DxO PureRAWで処理してみました。特に解像感が大幅アップするのが魅力です。逆光に透かして見た葉の葉脈などが、より繊細になることを期待して。

PureRAW3.7で処理
このソフトで処理すると、露出をオーバー目に調整されてしまう傾向があり、特に私の好みであるアンダー調を狙って撮影した写真が明るく調整されて、ハイライト部が白飛びしそうなくらいになってしまうこともあるのが難点、とは感じていました。

この写真については、そんなこともなく(もともとオーバー露出補正で撮っていた事もあると思いますが)処理できているようですが、あまり解像感アップの効果は表れていないようです。
それよりも気になるのは、色味が変わっていることです。ソフト内のAIが判断して調整したのでしょうが、画面の大部分を緑が占めているせいか、それを赤に引き戻そうとしたようです。色づいている葉以外は緑のままで置いておいてほしかったのですが・・・

真っ赤に染まっていればそれほど気にならなかったのかもしれませんが、うっすら赤くなっているこの葉の場合、まわりの葉の色も赤みが入ってしまったら、主役の存在感が薄れてしまいます。

なので、PureRAWでの処理をせずにOM Workspaceで色温度調整をして現像することにしました。撮影時はオートでホワイトバランスを設定しています。RAW画像でも少し赤みが入っているように感じたので色温度を下げていき、4500Kあたりが自分のイメージに近いかなと思いました。4000Kまで下げると青みが入って冷たい感じになってしまいます。
できあがりはこんな感じです。
オリジナルを4500Kに調整

しかし、色温度の違いは大きくなくても、印象はけっこう変わるものだなあ、と感じました。



0 件のコメント:

コメントを投稿