2012年12月30日日曜日

新旧お散歩撮影用カメラの比較

現在、「気合いを入れて」撮るときはOLYMPUS Eシリーズのフォーサーズ一眼レフカメラ、お散歩の時など「気軽に」撮るときはRICOH GXRに最もオーソドックスな標準ズームユニットS10 24-72mm F2.5-4.4VCをつけたセットで臨みます。

この「お散歩のお供」カメラを、先日OLYMPUS XZ-2に更新しました。

まずは、現在愛用しているGXR+S10のスペックを確認し、XZ-2と比較していくことにしたいと思います。

~~~
RICOH GXR + S10 24-72mm F2.5-4.4VC

外形・寸法:113.9mm(幅)×70.2mm(高さ)×44.4mm(奥行き)(突起部含まず)
質量:約325g(バッテリー/メモリーカード/ネックストラップ/端子キャップ/レンズキャップ除く)
バッテリーの重さが入っていないので、実際にはもう少し重くなると思います。(バッテリーの重量の値は見つけられませんでした)

映像部分
画素数:約1000万画素
撮像素子:1/1.7型CCD(総画素数1040万画素)

レンズ
実焦点距離:5.1mm~15.3mm(35mm換算値24~72mm)
F値:F2.5(W)~F4.4(T)(開放F値)
撮影距離(レンズ先端より):通常撮影時:約30cm~∞、マクロ撮影時:約1cm~∞(広角)、約4cm~∞(望遠)、約1cm~∞(ズームマクロ)
動画は撮影できません

~~~
これに対して、

~~~
STYLUS XZ-2
寸法:113mm×65.4mm×48mm(CIPA準拠 幅×高さ×奥行き 突起部含まず)
質量:346g(CIPA準拠 付属充電池およびメモリーカード含む)
※寸法はGXR+S10とほぼ同じ、質量はバッテリーとメモリー分込みなので、こちらもほぼ同じです

映像部分
画素数:1200万画素
撮像素子:1/1.7型 CMOSセンサー
※センサーサイズは同じですが、GXR+S10はCCD、XZ-2はCMOSという違いがあります

レンズ
焦点距離:6mm~24mm(35mm換算28mm~112mm)
開放F値:W1.8~T2.5
撮影範囲(レンズ先端より):通常:W5cm~∞、T20cm~∞、スーパーマクロ:1cm~60cm(W端固定)
動画が撮れる(これは現在メリットとはなりませんが、将来はどうなるか分かりません)

~~~
XZ-2がGXRに対して見劣りする点として挙げられるのは
1.広角端が少々ワイド不足(28mm相当までしかいかない)
2.スーパーマクロが広角端固定で、望遠側では20センチまでしか寄れない(GXRでは望遠端(ただし72mm相当ですが)でも4センチまで寄れる)
ですが、よく考えてみれば

1.の広角側へのひろがりが制限されるのはあきらめるとして、2.のマクロ撮影の点では望遠端112mm相当で20センチまで寄れるというのは、いつもフォーサーズでOM ZUIKO 50mm F3.5マクロレンズなどで撮っているのと感覚的には同じことなんですよね、実は。
100mm相当で23センチまで寄って撮るわけですから。
そう考えると、望遠端でスーパーマクロが機能するとしても、そこまでアップで撮ることはまずないでしょうと。

そういう観点から比較すれば、XZ-2がどれも機能更新となるわけです。(広角端の後退を除けば)

それではもう、GXRの出番はまったくなくなるのかといえば・・・どうなんでしょう?

0 件のコメント:

コメントを投稿