2010年6月12日土曜日

片平のムラサキツユクサ -2010/06/12

OLYMPUS E-620
OLYMPUS OM ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8(二代目)

先日広瀬川堤防脇で見かけたムラサキツユクサと、今日片平キャンパスのナノスピン研究棟脇に植えられていたムラサキツユクサの花を比較してみます。


P6122021
F2.8, 1/1000sec (+1.0EV) ISO100

一段オーバーで露出して、RAW現像のときに一段アンダーに戻し、すこしトーンカーブを触っています。
たしか、最短撮影距離45cmで撮ったと記憶しています。

さて、花を比較してみますと、


左:P6122021(2010/06/12片平で撮影)、右:P6102014(2010/06/10広瀬川で撮影)

広瀬川の花は、花びらをいっぱいに広げていましたが、こちらのほうはくるっと巻いてます。
また、広瀬川の花は毛が少なめで、おしべがひろがっており、めしべがそれほど長くないのに対し、片平の花のほうは毛が多く絡まっていて、おしべが真ん中に集まっており、めしべがにょきーっと長く伸びています。

片平のほうは、これから花がもっと開いて広瀬川の花のようになるのでしょうか。
興味深いです。

0 件のコメント:

コメントを投稿