OLYMPUS OM ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8
先日の青葉山でみつけたつぼみ。
名前が不明だったのですが、この日三居沢から登ってすぐのところ(先日みつけた場所付近)で、花が咲いているのを発見。
撮影してみました。
たぶん名前は「カノツメソウ」だと思われます。
似た花に、「ヤマゼリ」というのがあるそうですが、それにくらべて
ひ弱な感じ
葉の形が尖っていて細い
とのことなので、たぶん間違いないと思います。
写真はこちらです。
![]() |
P8075226 |
これは真上から見下ろして撮ったものです。線香花火のように白い小さな花が散らばって、とてもきれいです。
![]() |
P8075232 |
F4, 1/50sec (-1.7EV), ISO400
花をアップで。にぎりこぶしのようなつぼみがひろがって、しべが伸びて花が咲きます。
![]() |
P8075237 |
F4, 1/30sec (-1.7EV), ISO400
同じ花を別角度で。
バックが暗いので、小さい白い花が飛んでしまわないように思い切ってアンダーの設定にしました。絞りF4は記憶が曖昧でちょっと自信がないですが、これだけアンダーに設定してもシャッター速度が稼げず、ぎりぎりです。
たくさんシャッターを切ったのですが、ボケたりブレたりでほとんどがボツでした。
風で揺れるので、三脚に固定するわけにもいきません。
ほんとうは、もう一個持っていっていた25mmチューブを継ぎ足して、超アップにチャレンジしたかったのですが、25mm一個の段階でこれ以上はムリ!と判断し、チャレンジは断念しました。
絞りをF1.8開放にして、ファンタジックなムード作りに挑んでもよかったかもしれませんが、絞ってもこれだけ被写界深度が浅いと、絞り開放ではよほどしべの先端にでもビシッとピントを持っていかないと、見せられる写真にはならないでしょう。
OM 28mm F2.8レンズが手元にあれば、少し違ったチャレンジが可能だったかもしれませんが・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿