8月28日(土)朝、自転車で出勤。
E-620に70-300mm F4.0-5.6ズームレンズ1本つけて写真を撮りながら。
再開発が進む太子堂駅近くの空き地で見つけた白い花。
P8283038
70mm F4.0開放, 1/1000sec ISO400
濃い紫の茎が、なんとなくナスのなかまじゃないかと。
花をアップで見てみれば、
P8283039
215mm F5.1, 1/500sec ISO400
ジャガイモっぽい?
もうすぐ咲きそうなつぼみやまだまだこれからっぽいつぼみが。
P8283045
277mm F5.6, 1/320sec ISO400
実も見つけました。
P8283051
300mm F5.6, 1/400sec ISO400
まだ熟していない感じです。
さて、この植物がいったい何なのか。
調べようと思っても、手も足も出ない。
教えてくれそうなところで訊ねるしか手はありません。
そして、
教えてもらいました。
「イヌホオズキ」です。
実はこのあと黒くなるようです。
でも、ホオズキっぽくないのになぜホオズキという名がついているのでしょうね。
2010年9月9日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿